心と体

2017年2月18日 (土)

耳垢栓塞

ちょっと尾篭な話です。

年末ぐらいから左耳の奥でガサガサと音がするようになりました。
顎を動かしたり、こめかみにぐっと力を入れたらゴソゴソっと音がする。

気になって綿棒やら耳かきを突っ込んで丹念に掃除してみるものの、一向によくなりませんでした。
痛みは全くなく、発熱や耳だれなどもありません。聴力も全く問題なし。

ネットで調べて、どうやら耳垢が奥で固まっているんだなと結論は出ましたが、気になると言えば気になるけど、何かに集中すると忘れているし、そうこうするうちにガサガサすることに慣れてくる。
このままコロッと取れたりしないかなぁと思いつつやり過ごしているうちに2ヶ月ほど経ってしまいました。

もともと耳掃除が大好きでしてね。
本当は必要ないとか、せめて入り口から1センチ程度に留めるべきという話は知っていますが、ダメと知りつつもぐりぐりするのは気持ち良いし、満員電車やエレベーターで図らずも人様の耳を覗く体勢になってうわぁ…となったりした記憶が過剰気味なお手入れに繋がっている自覚はありました。

でもやり過ぎの掃除って、自浄作用で出てきている耳垢を逆に奥へと押し込んでいるんだそうですね。

どうやらひとりでに治ることはなさそうだと気づきつつも、近所の耳鼻科は早朝からお年寄りのサロンと化していて待ち時間が半端じゃない。
どうしようかなと思っていたら、とうとう先週くらいからガサガサ音が大きくなってしまいました。もうあかん。

観念して重い腰をあげ、職場の近所で耳鼻咽喉科のお医者さんを探し、行って来ました。

そこそこの混み具合の中、初診なので問診表に記入。
耳や喉の色んな症状が書いてありますがガサガサ音なんて項目はないので
「その他」の記入欄に異物音、痛み無しと言ったことを記入して提出しました。

一時間ほど待った後で問診表を見ていた先生にご対面。

先生「ちょっと見ますよ~(耳を覗き)あー、耳垢が奥までこびりついてるねぇ」
私「はい…(やっぱり)」
先生「機械で吸います~」(良く見えませんが機械挿入)
掃除機のような音が特大で(そりゃそうか)聞こえ耳の内壁をゴリゴリ吸引。
イテッ、イテッ程度の痛みあり。
先生中断、看護師さんになんちゃら鉗子を指示、再度ギュイーン。
イテッ、イテッの再開。
私(こんなにゴリゴリやって鼓膜は大丈夫なん…?)
先生「これでアカンかったら…あ、いけたワ」

すぽーんっ。(←イメージです)

先生「どお?もう(ガサガサと)いいませんやろ?」(にっこり)
私「はいっ。ありがとうございますー」
この間ほんの1~2分。いやそんなになかったかも。あっけなく終了でした。

もう異様にすっきりですよ。
状況に慣れていただけでやっぱり異常な状態だったのよ。
もっとも、ネット情報ですが、耳鼻科のお医者さんからするととってもポビュラーな症状で、一日に同じ状態の人を何人も診るのは珍しくないそうです。

看護師さんが「ふらふらしませんか?」と確認してくださいました。耳の奥にあったものが急に無くなってバランスを失うこともあるのでしょう。
そう言われればごく軽くふわっとした感じがあったような気もしますが、帰宅中に慣れました。
また、メリメリ剥がした場所がちょっとヒリヒリしましたがこれも2時間ほどしたら収まりました。

ちゃんと病名というか症状名がつきまして、「耳垢栓塞(じこうせんそく)」と言うそうです。
3割負担で初診料含め1.300円の診察料でした。収穫物をちょっと見たかったかな。

Img_5064_2
あの吸引しながらゴリゴリしている感じだと、ひとりでに改善するとか、素人が自力の耳掃除で直すとかは絶対無理だと思います。
グズグズ気にしていないで早く診てもらえばよかったー。
霧が晴れたようです。すっきり。