ファッション・アクセサリ

2018年4月15日 (日)

綸子マダムの入学式

平日のお昼1時前のスーパーに立ち寄ったら、着飾ったお母様とスーツ姿のお父様、真新しい制服のお子さんが何組も目に付きました。
朝から近所の中学の入学式があったようです。

最近の付き添いのお母様の服装って、濃紺やグレーのスーツが多いのですね。少し前まで良く見かけたパステルカラーのスーツは少数派になってきたようです。可愛らしい色目は華やかだし、地味色は着回しが効きそうでどちらもいいですね。

そして、着物姿の方もチラホラ。
じっと見るのは失礼なのでちらっと拝見するだけですが、本当に皆さん素敵~。着物いいなぁ。
お子様のハレの日ですから、そのうれしさも加味されてお綺麗で、いや眼福眼福。

中に一人目を惹く方がおられまして、綸子の訪問着。花模様なのに地味な色あいのお着物ですっきりと着ていらしてカッコイイ。ちゃんとセットしたお髪もお似合い。スーツ姿のご主人と、制服のお嬢様と一緒にカートを押して買い物しておられました。

で、ですよ。

そのスーパーで自分の買い物を終えて、出口前の信号のところでまたその綸子マダムのご家族と一緒になったのですが。

お母様、食料品満載の大サイズのスーパー袋を両手に下げ、礼装用バッグと書類用?のサブバッグも薬指と小指で支えながら無理矢理持って歩いてる…。袖口まくれあがってますやん…。

お嬢様はその前をスマホ歩き、ご主人はその後をスマホ歩き。手ぶら。

あー、無茶腹立つわー。他所のご家庭のことなのにムカムカするっ。
なんで二人とも荷物持ってあげないのっ。
愛する妻が、母が綺麗に盛装した日ぐらい、ひとつずつ袋を持ってあげたらいいやん。なんで気ぃつかへんの?
いや気ぃついてるのに持ちたくないのか。スマホに魂吸い取られているのか。

綸子マダム、あんたも言いや。
「ママ、おめかしした今日くらい楽させて。二人で一個ずつ持って」って言うたらエエやん。

まさか私が飛びついてもって差し上げるワケにも行かず(ドロボーになるって)、内心キーッとなりながらご一行様の後について横断歩道をわたったのでした。

この出来事、数日前の話なのに印象に残っていたので知人とお茶を飲みつつご披露したのですが、

A曰く
「もうそんなんあきらめてるねん。言うて文句グチグチ言われたり、あのとき荷物持ってやったと一生恩着せがましく言われるくらいやったら自分でやるワ」
「でもさー、せっかく妻が盛装してるときくらい大事にしてあげようって思わへん?」
「無理無理無理。着ぐるみきてても気ぃつかへんワ」
…そう?そんなものなのかなぁ。なんかがっかり。

B曰く
「そういう日はいくら特売があったとしても、着姿優先。そもそも買い物になんて寄らない」
「でも明日からまた仕事かもよ?買い置きしておきたいし、お昼なに食べるんよ?」
「ま、スマホ歩きしてる、させてる時点で、思いやりなんて双方持たない人たちだって言うのは目に見えてる」
…いつもながらクールですね。着地点ソコですか。

2016年8月25日 (木)

スカート

今日から突然秋を感じるようになりました。
まず日陰に入るとやけに涼しい。さわやかな感じがします。
その後目の前をトンボが横切っていきました。
そして夜。庭で第一号の秋の虫がチッチッと鳴きだしました。
突然に来ますね。
日中は暑くて息も絶え絶えなので秋の気配大歓迎。もうちょっと頑張ろう。

さて、今日JR環状線の中での出来事。

適度に混んでいる車内で座って本を読みつつ、ふと顔を上げると、こちらに背をむけて立っている女性が目に入りました。

ありゃー、透けてる…。
生成り色のくるぶし丈スカートを穿いている女性の、そのー、お尻の部分がですね、透けてるんですよ。
普段、白いボトムの人で「あ、ちょっとマズいかな」というのは時々見ますし、多分お家では確認していても屋外で逆光だったりしたら思っているより透けてしまったりということはよくある失敗でしょうが、この方の場合はショーツの上にペチコートもスカートの裏地もなく、麻に綿混っぽいスカートの生地一枚だけです。足の形はもちろん、ショーツの縁取りのピコレースまでくっきり浮き出ている始末。

お幾つくらいかな、30過ぎ?ほっこりファッションで髪をひとつ結びにした女性です。

この時間だからいまから出かけるんだよなぁ。
あちこちでこの姿晒すの気の毒だ。
とは言え、見知らぬ人(私)に指摘されてもどうしたらいいのって話だよね。
ショールでも持ってたら腰に巻いてごまかせるかなぁ。
私だったら言って欲しいけど、人によってはかえって恥ずかしくてイヤかなぁ。
いやいやもしかしたらそういう嗜好の人でわざとやってる可能性があるかも。
…もう、色々考えてアタマぐるぐるです。

私、けっこうおせっかいな方だと自覚していて、事故現場の救助とか車内トラブルの駅員さんへの通報とかするタイプですが、こんなデリケートに状況にズカッと切り込む度胸はありません。

加えて以前、同じく電車の中で学生さんが盗撮されている現場に出くわしたことがありまして、友人と共におもわず割って入ったことがあるんですよ。
犯人は捕まえられなかったけど、撮り続けられるより良かったかと思いきや、助けたつもりの清純そうなお嬢さん本人に
「あんたら何か関係あるん?」と冷笑されたのがけっこうショックだったので、もう人に余計なことはしないっ、と心に決めたんでした。

でもしかし、うーん、困ったなぁと思っている内に私の下車駅がきてしまい、結局黙ったまま降車してしまいました。
降りる時にそっと見たら、スカートの前の部分は脇の布をエプロンのように紐で止める、布が何重にもなるデザインでした。
なるほど、だから着てみたときに後姿には気づかなかったのでしょうね。

彼女、その後どうしたでしょうか。
やっぱり、そっと降りる時にメモでも渡したら良かったかしら、いやあくまで自己責任かなとしばらく悶々としたのでした。

2016年6月30日 (木)

イトキンマキシー館閉館

大阪の堺筋本町にイトキンのマキシー館というのがあります。
本社ビル(多分)の上階を業務フロア、下階を一般のお客さん向けの直売フロアにしていて、そのうち1・3階は今期モノの販売、6階から9階はアウトレットになっています。

アウトレットが嫌いな女性はあまりいないと思いますが、大抵郊外を目指して遠路はるばる行かなきゃならず、人混みも大変で、せっかく行ったからにはと色々買い込んで結構な出費になり帰宅してから反省することもしばしば。
その点、このマキシー館は大阪のド真ん中、船場にあるため他のお出かけとあわせて見られるところが便利で、私はこのアウトレットにわりとよくお世話になっていました。
平日などはガラガラの店内でゆっくり掘り出し物を発掘し、試着もじっくり冷静に出来て、お買い物は熟考型の私にピッタリだったのです。

最初は何で知ったのか、いくら考えても思い出せません。
一応入店カードも必要なのですが、これもどうやって作ったのでしたか、会員制といってもユルい感じですぐに入れたのだと思います。

サンプルやB級品の値段なんてあってなきがごとし。
ほつれ品やボタン取れで数百円になってるものを買って自分で修繕したりするのも面白いし、時にはなんでコレを作って売ることにしたんだろうと思うようなデザインの珍品や、素敵なシャツだけど黄色ばっかり残っちゃったんだな、なんてものを見るのはとっても楽しいものでした。
また、シビラなんてプロパーでは庶民の私は躊躇しますが、ここではちょこっと買えたりして。また長持ちするんだこれが。(最近ぐっとお安めになりましたが)

いつだったか、コシノヒロコさんのショーで使ったものだという宇宙人のようなぶっとんだ巨大なアクセサリーなんかも販売していて、日常使いするひとがいるのだろうかとしげしげ拝見したこともありました。面白かった。

と、お気に入りの場所だったわけですが、このたびこのビルが閉店することになりました。えーっ、ショック。
案内には「耐震工事のため」とありましたが、イトキンさん色々話題になっていたのでそれもあるのでしょう。まぁ仕方ないのかな。

最後に一度行っとくかとお名残の買い物をしてきました。

Img_4258
平日のせいか、閉店日間際でもとくににぎわっているということもなく、いつのとおりゆっくりお買い物。
とは言えクレージュなどは早々と閉鎖していましたし、全体に品物数が少なくなっていて沈下ムードでした…。

今日は靴とショールとタンクトップをお買い上げ。大人しめの買い物でした。
(手持ち多過ぎでショールもう買わないと誓ってたのに。布に弱い)

「イトキン」って、繊維業をさす大阪言葉「糸屋さん」と創業者のお名前「金五さん」をくっつけての社名なんですね。
おおらかな社名でよろしいではないですか。

閉店は7月3日とか。船場ショッピングの楽しみがひとつ減って残念です。

2014年11月23日 (日)

無印良品週間

無印良品のハイネックのカットソー。
安いので基本色のブラックを一枚買ってみたところ、あまりにも着心地がいいので2枚買い足して来ました。

「オーガニックコットンストレッチタートル」の無地とボーダーです。
オーガニックコットン96パーセントにポリウレタン4パーセント。
伸縮性があるので着心地がラク、なにより肌触りが良くて、ストレスゼロです。
やや長めのすそ丈も暖かくて言うことナシ。素晴らしい。ベトナム製です。

適度に厚みもあるので、これからのシーズン、薄手の長袖インナーを着てもそんなに響かないと思います。
Img_2682
期間限定のお試し価格で通常1.500円が今なら1.000円になっています。加えて無印良品週間の10パーセント引きクーポンがあるとなんと900円。
おまけに内税。ものすごくお得感があります。
ついでに、普段ポイントを集めている商業施設の5倍ポイントデーだったのでそちらもラッキーでした。

今回購入したのは無地のブラウンとライトグレー&リーフグリーンの細いボーダー柄。
Img_2685
ブラウンはマロンブラウン。べたっと塗りつぶした色味ではなく、ちょっと濃淡の表情があります。
Img_2686
ボーダーは杢グレーにオリーブグリーンの縞。
店頭にあった色も含め、単純な色ではなくてちょっと中間色だったりして良い感じでした。

昔の無印良品のお洋服は本当に優秀で、10年選手もいっぱいいました。
近年はそのころに比べるとちょっとどうかなと思い、離れていたのですが久しぶりにテンションあがりました。

2014年4月19日 (土)

リサ・ラーソン×ユニクロ

ユニクロがいろんなデザイナーや企業とコラボして商品を作っていることは知っていましたが、とうとう出ましたリサ・ラーソン。
新聞折込のチラシを見てユニクロHPを確認したら、もう既に売り切れ続出で、人気のほどがうかがえました。
私はマイキー柄のTシャツに釘付けです。
ユニバレしようが、年齢をわきまえてなかろうが、欲しいものは欲しい。
通勤路に3軒あるユニクロのどこかには残っているだろうと帰路寄り道して買ってきました!
リサ柄はどれも可愛くて、全部欲しかったけどさすがに自重して、マイキーがでっかくプリントされたグレーのTシャツを選びました。

Img_1828

ゆったりシルエットで、かるくAラインのデザインです。
白地にマイキーが散らしてあるデザインにも惹かれましたが、生地が薄いので白は透けるかもしれません。

後ろはこんな感じです。
Img_1829
紙タグまで可愛い。栞に使ったらヘンかしらん。
Img_1830_2
この夏、着倒す予定。可愛すぎて気後れしたらパジャマにします。
あぁ可愛い。

リラコとかいう部屋着のパンツも色々ありました。もうすこし生地がしっかりしていたらリメイクしてウエストゴムのスカートなんぞ作るのも面白かったかも。