旭屋書店天王寺MiO店が閉店…
私は今日から仕事です。
まだまだお休みの人が多いのか電車が空いてました。
さて、活字中毒者としてはお休みが終わったらとりあえず用事はなくても本屋です。
一番良く行く天王寺ミオ(と、いう名前のショッピングビルです)の旭屋書店へ行きましたらなんと2019年1月6日をもって閉店の張り紙があちこちにありました。ショック…。
実店舗で本が売れなくなったと聞いて久しく、蟷螂の斧とわかっていても出来るだけネットは使わず本は本屋さんで買うように心がけていたのですが、またひとつ身近な本屋さんが消えることになりました…。
この界隈にはくまざわ書店が2軒、ほかにジュンク堂書店、喜久屋書店、個性的なところだとスタンダードブックストア、ヴィレッジヴァンガード、なんならアニメイトもブックオフもあるんですが、立ち寄りやすさと品揃え、陳列の相性などはこの旭屋さんがいちばん好きだったのです。
どこになにがあるか、陳列のクセみたいなものもわかっていて、本当に探しやすくて買いやすかった。
雑貨ショップを併設し、それがなくなったとおもったら文具コーナーを併設し、突然ルートート大量入荷したりで、ちょっとそのあたりに迷走を感じていましたが、大手さんだし、天王寺で長年営業されていることもあり、まさか撤退されるとは思っていませんでした。
うーん、残念。
今日は一日仕事をしながら
図書カードいっぱい包装してもらったなとか
取り寄せや取り置きも気持ちよくしてもらったなとか
買い物ついでに貰う「図書」や「本」「青春と読書」「本の旅人」なんて出版社のPR誌がうれしかったなとか
ミオカードのポイント、もう貯められへんわとか
色々考えてしまいました。
あぁ残念。
※1月15日追記
旭屋書店のあとには紀伊國屋書店が入る模様。3月オープンとのこと。
とりあえず本屋さんでほっと安心。文具併設だそうです。
« 新年のごあいさつと紅白雑感 | トップページ | #あけましておめでとうの頭文字で一番最初に思いついたアーティストを言ってみる »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 世界香水ガイド(2022.01.29)
- 「MUSIC MAGAZINE」と「MUSICA」(2022.01.20)
- 図書館本リサイクル(2021.11.28)
- 直木賞受賞エッセイ集成(2020.02.16)
- 「栗本薫と中島梓~世界最長の物語を書いた人」里中高志(2019.10.02)