造幣局の桜の通り抜け 2018
造幣局の「桜の通り抜け」に行って来ました。
3月末からの気温の高さで、今年の桜は近所の染井吉野も八重桜もかなり早めの開花でした。
造幣局は色んな品種が植えられていていつも見頃が遅めとは言え、花の時期は同じく早まったはず。
今から出かけてももう遅いだろうなと迷いがありました。
造幣局のHPでは「散り初め」とあったので、やっぱり無理ねと一度あきらめたのですが、近くでの用事がたまたま早く終わり、時間が出来てしまったので思い直して出かけて来ました。
今年の通り抜けは17日まで。明日終了です。
場内に入るなり葉桜。ううむ。
でも気を取り直してよく見るとまだギリギリ綺麗な桜も何本かありました。
落ちた花びらで地面がピンクになっています。
近年の通りぬけは中韓からのお客さんでものすごい人並みでしたが、今日はかなり空いていました。
私と同じく、もう終わっているだろうと考えた人も多かったのでしょうか。
花壇では芝桜。
そして出口近くでは白藤が満開でした。
ものすごくいい香りです。これは明治天皇行幸の時に生け花にした藤を地に下ろしたものだそうです。
思っていたより花を楽しめて、出口から真向かいの横断歩道を渡った桜ノ宮公園では木香薔薇も満開。
可愛らしくて綺麗でした。ウチにも植えたいなぁ。
本当のギリギリ、もうちょっと早く行けたら桜も存分に見られてよかったかなというのが正直な所ですが、
その分藤と木香薔薇がみられたからまぁいいかな。
帰りには少し歩いて「ハンプトン・コート」で紅茶とケーキ。美味しかった。