伐採計画
家の近くの桜並木を自転車で通りました。
桜の時期は言うに及ばず、今の時期も紅葉が綺麗で、左右からの枝の間を抜けて通るのは贅沢なものです。
…が、ちょっとショックなことがありました。
桜の生えている傍に他の雑木が色々とあるのですが、これがどうやら近々伐採されるようで土木事務所からの警告が木にくくりつけられていたんですよー。
これらの木も含めてなんだかんだ生えているのが見慣れたあたりまえの風景になっていたので「えっ、なんでコレ切っちゃうの?」というのが正直な気持ちです。公的に植えられたものかどうかなんて考えたこともありませんでした。
警告には
「この木を植えた方は、下記までご連絡ください」
「11月30日までに連絡が無い場合は撤去しますのであらかじめ周知します」とありました。
植えたものじゃなければ鳥や動物が運んできて根付き、育ったものなのでしょうか。立派なソテツなんかもあるので、もしかしたら昔どなたかが植えたものも混じっているのかもしれません。
これらが生えていたらなにか迷惑なことがあるのでしょうかね。
花粉とか、落ち葉とか、虫とか?
だったらもうなにも言えませんが、長い間かけて育って馴染んだものが切られるのは単純に寂しい。
うー、せめて切られている真っ最中は見たくない。
11月30日までに連絡をと書いてあって、もう12月に入りましたから週明けにでも作業がはじまるのでしょうか。
しばらくこの道を通るのはやめておきます。
近くの公園では先月「植樹祭」があったばかりです。
それはそれでいいのだけれど、その一方で切られる木にはなにもしてあげられなくてゴメンよと言いたい気持ちで一杯です。
« カエルグッズ38~陶器製の箸置き | トップページ | オイルサーディンの作り方 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 最高裁判所国民審査2021、これってアリ?(2021.10.31)
- 「いだてん」総集編を開会式の日に観る(2021.07.23)
- 取り急ぎ少しおトクなお知らせ(2021.04.04)
- 大腸内視鏡検査の続き(2021.03.23)
- 大腸内視鏡検査を受けるコツ(2021.02.20)