ブルータス「新しいティーカルチャー」
春の甲子園、わが町のチームが久々に出場するというので町中大騒ぎだったのに本日初戦であえなく敗退…。
でも強豪校相手によく点数をもぎ取ったと思います。夏も期待してるよ~。
さて、雑誌BRUTUSの3月15日号、「NEW WAVE OF TEA ~新しいティーカルチャー」がとても良かったです。
英国式のおすましたお茶もいいけれど、今回はティーバッグを使ってマグカップにたっぷりと入れた紅茶を、毎日の生活で楽しむという感じの特集です。
うんうん、いいですねぇ。コーヒーも好きですがお茶も大好きです。
開いたトランクに紅茶が詰め込んである特集冒頭の見開き写真がすっごく素敵で気持ちを鷲掴みにされました。
この写真はポスターにして部屋に飾りたいぐらいです。
これは保存版だ!と思ったのはティーバッグのブランド別特集です。
庶民的なのから高級品、超有名どころから珍しい(多分)メーカーまで、国別・解説・デザイン・価格まで整理してあって見ていて飽きません。
それぞれのパッケージデザインも綺麗だし、見たことあるもの、全く未知のもの、高級すぎて縁のないものまで見ているだけでいい香りが漂ってくるよう。これが110種類も見られます。興奮。
大好きなムジカティーもちゃんと載ってました。
もう次の4月1日号が発売されていますが、良く行く本屋さんではまだこの紅茶号が並べて置いてありました。
売れ行きがいいのか、雑誌担当者の方の好みなのか。
ともかくお茶好き必見の一冊だと思います。
個人的には濃さと量が調節できるという意味でリーフティー党ですが、ティーバッグの手軽さもいいですね。
そういえばスーパーでこんなのを見つけて買ったばかりです。
リプトンのさくらティー。
フレーバーティーも楽しくてたまには良し。どんな香りかな?楽しみです。
« 「MUSIC FREAKS」田島コメント2 | トップページ | バウンス表紙はゴールデン・タイム »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 世界香水ガイド(2022.01.29)
- 「MUSIC MAGAZINE」と「MUSICA」(2022.01.20)
- 図書館本リサイクル(2021.11.28)
- 直木賞受賞エッセイ集成(2020.02.16)
- 「栗本薫と中島梓~世界最長の物語を書いた人」里中高志(2019.10.02)