大阪城公園梅林2017
新聞の「梅だより」を見ると大阪城公園の梅林がもう「満開」とありました。
2月末に満開だなんて、今年はちょっと早めかなと思いつつ、お天気なので
散歩に行って来ました。
お堀の周りはまだ冬枯れの風景です。鴨たちも暢気にぷかぷか浮いています。
梅林に近づくと人口密度が増えてきて、人波と共に歩いていると自然に梅林に出ます。平日で(今日は月曜)この人出なら、土日はさぞかしだったことと思われます。
写真を何枚か乗せておきますが、これ満開かしらん?
梅は開花時期が長いこともあって木によってのバラツキがあるでしょうが、体感では5分咲きがせいぜいの印象です。
多分桜と同じく基準木があって、その木が満開なだけじゃないかなぁ。
まだしばらくの間は花が楽しめると思います。
清楚で綺麗な花ですが、加えて風向きによっては甘い香りがただよって、それがまた素晴らしい。
ところで、梅林の中に長年あった牧歌的な雰囲気の売店が!
…なんとローソンになっていました。
「パークローソン」という名前で、確認したわけではありませんが24時間営業ではないんじゃないかと思います。
この場所で真夜中に開けてても意味なさそう…。
風景に配慮してか、看板の色合いが地味です。
入り口ではお土産の販売をしていて、中は小さいながらドリンクとおにぎり、パンや雑貨も販売していました。
ATMや雑誌はなかったと思います。振込みや荷物の受け取りはどうなんでしょう。この変貌が今日一番のビックリでした。
その後、大阪城公園に行く時はいつもここでランチ、と楽しみにしているお店に行ってみたら中韓からと思しき旅行者の皆様が外まで列を成してあふれかえっていました。すっごい大声で賑やか。
予想外のことに列に加わるかどうしようかと固まっていましたら、お店の方が飛び出してきてくださいました。
もうずっとこんな感じだそうです。本国のガイドブックかなにかに掲載されているのでしょうか。
お店にとって繁盛はいいことかも知れませんが、近所の会社の方の昼休みや我々のような散歩組が食事できるお店でなくなったようでちょっと寂しいです。また改めてそのうち伺います。