ストライク
夏休みに入りまして、毎日ウキウキと過ごしています。
今日はまず大阪市西区にある中央図書館へ出かけました。
デカイ。本だらけ。幸せ。
読みたいけれど館内閲覧のみとなっていて最寄図書館へは貸し出していただけなかった資料を読んだり、欲しいページをコピーしたり、画集や写真集を眺めたり。
出かけるたびの楽しみは3階の大阪本コーナーの芸能棚。
今は無き中座や梅田コマ劇場の上演記録を見たり、そこから新聞縮刷版で劇評を紐解いたり…。
夏休みなのに静まり返ったフロアをあちこち移動して遊んできました。なんだかオタクみたいですね。
その後所用で日本橋へ出かけて、ふと昔良く行った中古CDショップを思い出しました。
昔はYou Tubeもダウンロードも無く、音楽を安く聴きたいと思ったら友人と貸し合いするかレンタルレコードか中古購入かエアチェック(死語かなぁ)しか無かったのですよ。
そのころから時々行っていた店が日本橋にあったのです。
まだあるかしらとウロ覚えながらたどり着きました。道の右側だとおもっていたのが左だった程度の思い違いで到着するものです。懐かしい。
そこで棚を色々物色したらCD探しの熱に火が付いてしまいまして、炎天下の中古CDショップはしご開始。…図書館でのオタク行動が呼び水になっていることは言うまでもありません。
広い街のあちこちをウロウロウロウロ。
で、立ち寄った中の一軒での出来事です。
店内にお客さんの姿は無く、ピアノトリオが流れていて中年男性が店番をしていました。
邦楽棚を奥から見ていますと、BGMが大滝詠一の「カナリア諸島にて」に替わりました。ジャズから大滝詠一。涼風が吹くようです。いいですねぇ。
次はYMOです。「東風」うぅ。懐かしい。手が止まってつい耳がスピーカーに向かいます。さらにピチカート・ファイブ「東京は夜の七時」と来てやっと気がつきました。
!!わたし向けにかけてくれてるんかいっ。年齢的にも趣味的にもドストライクやないですかいっ。
サ?サービス?思わずレジを見てしまいましたが店番氏は黙々と作業中。
でもどう考えても私の入店がきっかけのようで、
結局何が言いたいのかと言うと、
「ワタシわりと若く見えるつもりで、今日なんてカジュアルな服装で、でもやっぱりそういうお年頃に見えるのねハハハ」というお話なのでした。
今日は数枚のCDを手にして帰りました。聞くのが楽しみです。
« 自動販売機 | トップページ | 『オレンジページ』創刊30周年記念トート »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 最高裁判所国民審査2021、これってアリ?(2021.10.31)
- 「いだてん」総集編を開会式の日に観る(2021.07.23)
- 取り急ぎ少しおトクなお知らせ(2021.04.04)
- 大腸内視鏡検査の続き(2021.03.23)
- 大腸内視鏡検査を受けるコツ(2021.02.20)