わが心の大阪メロディー
NHKでやっていた「わが心の大阪メロディー」を見ました。
なんでもかんでも突っ込みましたという内容でしたが、そこが意外と楽しかった。
しかしあの「恋のバカンス」だけはカンベンして欲しいなぁ。
あの大勢のお嬢さんたちは賑やかし要員として今まで目を瞑ってきましたが、もうそろそろお好きな方だけの世界の人になって欲しいです。
ザ・ピーナッツを、宮川センセイを歌うなんて恐れ多い。
(と、いう気持ちがカケラもないみたいなのが恐ろしい)
彼女たちのギラギラ感がなにより苦手なんだよなぁ。
そう思うとギラギラを隠す術を持った「モーニング娘」はプロだったんだなぁと(今も健在ですが)思います。
いやいや、そんなことを書きたいのではなかった。
石川さゆりさんの着物がサンタクロース!
帯揚げと伊達襟が緑と赤のクリマスカラー!
御髪の飾りも月?星?に見えたのだけど、よく分かりませんでした。
あぁ、もっとちゃんと見たいっ。
今回に限らず、着物姿の女性歌手が映るときは、バストアップで肩、胸元の色あわせ、裾模様を経てお太鼓の柄、帯と帯締めの組み合わせから髪飾りまで出来れば草履の色と素材までもっとちゃんと映して欲しい。もちろん歌をちゃんと聞かせながら。
NHKさん、着物好きのためによろしくお願いします。
特に石川さゆりさんのような方なら、遊ぶときは今回のように遊び、凝るときは徹底的に凝って見せてくださるのだから、ちゃんと見たいのです。
(帯締めを傾げて結ぶのは粋ですが、素直に着て頂きたいとも一寸思う)
この方、櫛笄のコレクターだとちらっと読んだことがあります。
あぁ、見たい。
お着物もたっぷりじっくり拝見したい。
着物雑誌はいくつかあれど、人様のお品拝見となると会社経営者とか名流夫人のものばかりでつまらないんですよね。
織も染めも極上品から遊びやひねりを聞かせたものまでたっぷり持っている歌手の方の着物なんていい題材だと思うのにそういう企画はなかなか無いですね。
「美しいキモノ」で取り上げそうでは…ないか。
個人的には虫干しをお手伝いしたいわぁ。手弁当で駆けつけます。
« 「このミステリーがすごい!」2015 | トップページ | カエルグッズ18~フロッシュの洗剤 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「澪つくし」(2021.03.27)
- 「プリティ・ウーマン」(2020.12.12)
- NHK 「ソーイング・ビー」(2020.09.13)
- 「やまと尼寺精進日記」最終回(2020.03.22)
- 「サワコの朝」堤真一さんを見た(2019.06.16)