久米寺のあじさい
久米仙人で有名な奈良県橿原市の久米寺に行ってきました。お目当てはあじさいです。奈良県内だと矢田寺のあじさいが規模も大きくて有名ですが、こちらも中々楽しめました。
場所は橿原神宮のすぐ隣、近鉄南大阪線の線路をはさんだところにあります。回りは住宅地です。立派な鐘つき堂もありました。
あじさいは時期的にそろそろ終わりかと思ったのですが、まだ綺麗でした。
かたつむりを発見。最近我が家のまわりでは見かけなくなったので、なんだか新鮮です。可愛い。
池では睡蓮が咲き、鯉が泳いでいました。湿った土の香りを嗅いで、花を見ていると気持ちが穏やかになります。
入園料をお支払いしたときに、こんな手ぬぐいタオルをいただきました。
ちょっとした記念品になってうれしいものです。
« トニー賞 2014 | トップページ | 技職人魂 磨き職人 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 最高裁判所国民審査2021、これってアリ?(2021.10.31)
- 「いだてん」総集編を開会式の日に観る(2021.07.23)
- 取り急ぎ少しおトクなお知らせ(2021.04.04)
- 大腸内視鏡検査の続き(2021.03.23)
- 大腸内視鏡検査を受けるコツ(2021.02.20)